TAIGATARI

大好きな大河ドラマの感想や考察を綴るブログ。2018年は西郷どん。同時進行で2017年のおんな城主直虎も振り返ります。

西郷どんオープニング感想1〜曲編〜

今回は西郷どんオープニング曲について

あれこれ書いていきますよ〜

 

まだ観てないよって方は

まずはこちらの動画をどうぞ!(NHK公式より)

 

hyoutu.be

 

第一印象

第一印象は、ほぅ…?って感じでしたね。

ザ・大河ドラマ!なキャッチーなテーマの

繰り返しという感じではなく

一言で言ったら大河っぽくない。

(この大河っぽくないというところを解説したい!)

 

一瞬で頭に残り、

思わず口ずさみたくなるというタイプの曲ではなく

おんな城主直虎のオープニングを

初めて聴いたときの印象にやや似ていました。

 

曲について

まずは曲についてですが

鹿児島という土地柄を意識してか

全体的に民族色が強い印象を受けますね。

 

序盤

まず、びっくりしたのは

明るい!

ということ。

 

近年のオープニングの中では

ずば抜けた明るさをもっていると言っても

過言ではないでしょう。

この明るさこそが大河ドラマっぽくない感じ

根底にあると思われます。

 

戦国時代物には勇ましさ

明治維新物には哀愁

といったような大まかな図式に一石を投じ

新しいジャンルを切り開いてくれたように思います。

 

序盤はお祭りのような雰囲気で

平和で明るい、ひょうきんな曲調のまま

タイトルまで軽快に流れ込みます。

 

あぁこれが今年表現したい”西郷さん像”なのかなと思わせる

これまでの無骨な大男というようなイメージを

覆してくれるんじゃないかという期待すら持てますね。

 

やがて、一筋の勢いある小川が大河に合流するがごとく

テーマとテンポはそのままにゆったりとした曲調に変わっていきます。

この薩摩から日本全体、そして広い世界を捉える視野を得たような

壮大さが印象付けられているように思います。

(考えすぎかな?笑)

中盤

中盤にはいつの間にか

勇ましくも不穏な緊張感をもったパートに突入していきます。

映像とも相まって祭りのクライマックスのような

迫力ある打楽器の奏でるリズムがカッコイイですね。

個人的にはとても好きなパートです。

いいなと思ったのは

いつからこのパートに入ったのかわからないくらい

さりげなく流れるように変化していくところ。

気づいたらもうこの雰囲気一色になっている。

いいですか皆さん、

これが戦争です。

江戸時代の終焉、新しい価値観の到来

古いものの継承、将来への不安と期待…

その動乱の中で気づいたときには戦争に巻き込まれている。

管楽器・打楽器共に同じ旋律同じリズムを繰り返す

誰もこの大きな流れに逆らうことはできない。

祭りの騒がしさの中に

近代の軍隊のような画一的な不気味さが垣間見えます。

そこから希望の光のように

新しいメロディーが差し込まれ

終盤パートへと流れていきます。

終盤

 歌パートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!‼︎

ってなりませんでした?笑

龍馬伝以降、明治維新物のオープニングには

頻繁に取り入れられてきた歌。

 

曲を聴く前は

(花燃ゆから)2年空いたしそろそろあるかな?

と思っていましたけど

 

聴き始めると一向に出てこないので

もう今年はないんだろうなと思った矢先に

…不意打ちでした。

旋律はテーマを引き継いでいますが

琉球っぽい…これは奄美の民謡調なんでしょうか

グイン※を効かせ

テンポもゆったり変化してまるで違う曲のよう。

美しさの中に

切なさ・儚さが

表現されていると思います。

沖縄、奄美大島特有のこぶしを効かせた歌い方。

元ちとせさんのような…と言えばわかりやすいでしょうか

 

西郷さんが地元に戻ってきたときの

それからまた戦へ出て行く前の

ひとときの心の安らぎのような

そんな解釈もできるかと思います。

 

そしてその歌はバックにオーケストラを伴って

フィナーレへ向かっていきます。

一人の声(島唄)に大勢が共鳴していくような

勢いと明るさと一体感を取り戻して

最後は潔く終わります。

 

まとめ

全体を通して目まぐるしく曲調が変化するのは

江戸時代〜開国〜明治の動乱を表現しているのではと

思っています。

この記事を書くに当たって

繰り返しこの曲を聴いた私は

声を大にして言いたい。

この曲はスルメです。

第一印象よりも

聴けば聴くほどこの曲に

魅かれています。

噛めば噛むほど味が出る、

まさにスルメな一曲です。

 

1年後、この曲をどんな思いで聴くのかが

今から楽しみです!

 

西郷どんオープニング感想2〜映像編〜

(http://taigatari.hatenablog.com/entry/2018/01/22/215832)

に続きます。

お楽しみに!

TAIGATARIの基本スタンス

今回は、このブログの基本スタンス

「こういう基準でこういう感じで書いていきますよ」

っていうのを書いていこうと思います。

 

一口に感想と言ってもどういう目線でいくのか

どういう評価をしていくのかというのは

人それぞれかと思います。

このブログを読んでくれる方には

あらかじめ知っておいていただきたいなということを

書いていきますね〜

 

 

ブログ名について

このブログの名前は

TAIGATARI=たいがたり

と読みます。そのまんま。

 

そしてまた言わずもがなではありますが

大河(ドラマを)+ 語り(たい!)

ミックスさせた造語でございます。

 

ということでこのブログは

もっちー

大好きな大河ドラマについて好き放題語る!

という内容になっています。

 

批評について

歴史ヲタクか?ドラマ好きか?

大河ドラマファンというのは

忠実な史実を描くことを求める歴史ヲタクと

俳優さんたちの名演に心踊るドラマ好きとで

大きく2つに分かれる

もしくは

この2つの要素を両方持ち合わせていても

どちらかに割合が偏っているかと思います。

 

私の場合は

歴史ヲタク:ドラマ好き が

2:8

くらいかなと思います。

 

ドラマの演出に

これは本当にあったのかな?創作かな?

ぐらいは思うことはあっても

それを検証しようとか

これは間違っている!と声高に叫ぶ(笑)

とかはありません。

 

あくまでドラマとして楽しむことに重きを置いています。

 

なぜなら

本当の歴史なんて誰にもわからないからです。

今教科書で習っていること

研究者が本に書いていること

何が本当にあって

どういう意図で行われていたかなんて

天から見ている神様以外

知ることはできません。

現にどんどん常識とされる歴史は

変わっていっていますし

どの立場に立って物事を見るかで

見え方感じ方は全く変わってきますよね。

 

なのでドラマ自体の完成度

ドラマとして面白いかどうかの方が

私の中では重要なポイントなのです。

 

研究者タイプか?応援サポータータイプか?

 世の中には色んなヲタクがいると思いますが

批評スタンスという基準でも

大きく分けると2タイプいるなと感じております。

1つは分析・批評が趣味の研究者タイプと

純粋に好きです推してますという応援サポータータイプ。

 

もちろんこれも一人の人間が

両方の要素を持ち合わせている場合が多く

私の場合は

研究者:サポーター が

3:7

くらいですかね。

 

ただ、大河ドラマの真価は最終回までわからない

というのが持論でして

一年の途中でバッサバッサ批判していくということは

まずありません。

大河ドラマが好きだ!という気持ちが

まず根底にあるので

役者さんスタッフさん監督さん頑張って!という応援の気持ちと

来週はどんな球がくるかな?と期待するワクワクした気持ちが

大半です。

 

まとめ 

これらのことを踏まえまして、

このブログは

ドラマ好き&応援サポータータイプの管理人が

大好きな大河ドラマについて好き放題語る!

というものでございます。

一緒に大河ドラマを楽しんでもらえたら嬉しいです^^

 

---------------------------------------------------------------

Twitterやっています→@taigatari

フォロー(無言でもok)、リツイート、リプ大歓迎です。

このブログへのコメントも励みになります。

よろしくお願いします♪

 

byもっちー

 

 

西郷どん第1話「薩摩のやっせんぼ」感想

今年も始まりました!大河ドラマ

 

早速西郷どん第1話の感想を書いていきますよ〜

※ネタバレ含みます。まだ観てないよって人はご注意を!

 

とはいえ昨年とは打って変わってあまりにも有名すぎる主人公。

どんな風に描かれていくのかな?と思っておりましたが…

 

上野の西郷さんの銅像を見上げながら

妻の糸ちゃんが

「うちの旦那さまはこげな人じゃなか!」

と叫ぶところからのスタートでしたね

f:id:taigatari:20180114100606j:plain

お梅ちゃんやん。

 

一昨年真田丸で幸村の最初の妻お梅を演じられた黒木華さん!

サイクル早いですね…

やっぱりあまりにもスパンが短いと前作のイメージが抜けきらず

という印象がありますが

芯の強い女性を演じるのがとっても似合う好きな女優さんなので

物語の中核を担う存在となっているのは嬉しいですね。

 

そしてそして、今年の顔!

f:id:taigatari:20180114101228j:plain

鈴木亮平さんですね。爽やかスマイル☆

正直最初に西郷隆盛役と聞いた時には

歴代の大河ドラマで描かれてきた西郷さん像や

教科書に載ってる肖像画の濃い〜顔のイメージと

鈴木亮平さんのスリムで爽やかな感じが

ぴたっと来なかったのですが…。

 

顔はあれウソかもとか一部で言われていたりしますし

カメレオン俳優(だと私は思っている)鈴木亮平さんのこと、

これまでの西郷さん像を良い感じに

塗り替えてくれるのではないかと期待しております!

 

第1回は例年と違わず子役中心の進行でしたが

全体を通してごってごての薩摩弁。

それを多分とっても上手に忠実に再現されている子役ちゃん達のおかげで

まじで何言ってるかわからん。←褒めてる

字幕欲しい〜…そのうち慣れるかなこれ

2回観てようやくちゃんと理解ができました笑

 

そしてそして幼少期の西郷を演じるはこの子!渡邉蒼くんていうんですね。

f:id:taigatari:20180114101257j:plain

 上手な子ですね。

特に泣く演技、バリエーション豊かで色んな表情を見せてくれましたね。

将来も楽しみです。

 

私的に今回光ってたなと思うのは幼少期の糸ちゃんですかね。

f:id:taigatari:20180114101350j:plain

男の子と言われればそうも見える

女の子の姿でいれば本当に美少女

目の演技が上手な子だな〜と感心しました。

 

他には言わずもがなの渡辺謙さま

篤姫(2008年)でも大好きだった松坂慶子さんなど

私には嬉しい布陣でありました。

 

お話としては…どうでしょうね。。

まだ第1話なのでなんとも言えないですが

西郷さんの基本的な性格のようなものを描く回としては

悔しいとか

どうしてとか

そこからこの日本を変えていくという動機には

まだまだ弱いですよね。

弱い者を守るため強くなりたいというのは

ありきたりすぎるから

これからどれだけ打ちのめされて

どうにもならない悔しい思いをして

価値観がひっくり返されていくのか

考えが深まっていくのかが

今後のみどころかなと思います。

 

 

大河ドラマとの出会い

今回は、

そもそもどうしてそんなに大河ドラマにお熱なのか?

というところを掘り下げてみたいと思います。

 

…興味ない?

 

でも書くね。

 

遡ること10年、正確には11年になりますか

当時高校生だった私は(歳がバレるな…)

図書委員会に所属しておりまして

その委員会で発行していた季刊誌の特集で

大河ドラマを特集することになりました。

 

当時は大河ドラマに対して

「時代劇ですよね」

っていうざっくりとしたイメージしかなく

周りで観ているという人もなく

それでも記事の担当者になってしまったので

「大河とはなんぞや」

というところから、

キャスト、あらすじに至るまで

人に読ませる文章を書くために

独自にリサーチしたのです。

 

その時調べたのは

第46作目 風林火山(2007年放送)

でありました。

※季刊誌の記事を書いたのは2006年の年末でしたね〜

 

調べて書いてとやっているうちに

「2007年は観てみてもいいかも」

という気分になってきた私は手始めに

その前年に大ヒットをとばした

第45作目 新選組!(2006年放送)の

番外編?続編?となる

新選組‼︎ 土方歳三 最期の一日』(2006年1月3日放送)を

観たのでしたが

 

これがまた衝撃で。

 

時代劇、歴史ドラマというものが

これほどまでに面白いのか

カッコイイのか

心揺さぶられるものなのか

という良い意味での裏切りにあってしまったのです。

 

今思い返せばあれは三谷幸喜作品であったこと

大ヒットの末の異例の番外編であったことなど

普通の大河ではまず無かったというのはありますが

 

それにしても5回は見返したんですよね。

土方役の山本耕二さんが本当にハマり役で…

これがまさに大河に恋をした瞬間でありました。

 

ここから1年、風林火山を毎週欠かさず観ましたね。

風林火山にはこれまた思い入れがありますが

それはまた別の機会に。。

 

 

ごあいさつ

はじめまして。

TAIGATARI管理人のもっちーです!

 

 大河ドラマを見始めて早10年(...!!)

当時高校生だった私はいつの間にやら一児の母となりました。

思えば10年欠かさず続けていることなんて

毎週大河ドラマを観ることくらい。

 

それぞれの作品に思い入れがあり

見続けることで更にその魅力にハマって

飽きずに10年、毎週日曜日を楽しみに待っています。

 

これまではTwitterなどで個人的に感想をつぶやく程度でしたが

もっとじっくりドラマを味わいたいという思いから

こちらのブログを立ち上げるに至りました。

 

好き放題書いていますが

何か共有できるものがあれば幸いです。